明後日は旧正元旦です「いいとしぬゆーるやー」
明後日新暦2月3日は
旧暦1月元旦・同時に節分です。
明日は大晦日・いわゆる「年の夜」です。市場も港もお休みに成りますが
この頃は豚肉正月と言ってもいいほど「豚」を使った料理が多くなります。
各家で飼っていた豚をつぶすその声は、近所に響き渡ったと言います。
ウヮークルシーです。その豚の血を使った
「血イリチー」野菜との炒め物
(洋食にも血を使った料理が有りますネ)を神仏に供えます。
脂身から
「ラード」を取って「アンダガ―ミ」油甕に保存し様々な料理に使います。
三枚肉は「スーチカー」・「スーチキー」にして別の甕に保存し、必要に応じて
料理に使われます。
この様に昔の沖縄では年の夜までに、お正月用の豚、火の神の御清め、家の掃除
正月飾り、晴れ着などを整え静かに新年を迎えたようです。
さて沖縄の豚料理は幾つあるのでしょう。代表的な料理を並べてみます。
ソーキ汁・足てびち・猪ムドゥチ・中身のシームン・鹿ムドゥち・ラフテー
味噌煮豚・中身のみそ煮・アンダンスー・ハンチュミ・血イリチー・
肝イリチー・ミヌダル・肝巻・耳皮さしみ・スーチカー・・・・・・
全ての豚料理を並べると地方の独特な料理も有ると思うので、
大変な数に成るでしょう。
関連記事