表題は決して悪意のある文言ではありません。
この時期になると常々目にする行為や現象です。
沖縄県民なら内当(ウチアタイ)いすることが多々あることと思います
その壱・国際通りの日の当たる歩道側を平気で歩いているのは観光客の方々で
日陰を探しながら歩道の隅を歩くのは県民(最も最近は国際通りを歩いている
県民は大変少ないと思いますが)
その弐・運転中に信号待ちで停車をするとき、
陸橋やビルの日陰が停止ラインの手前近くにあると、その下で止まる。
停止ラインからちょっと離れていても車を暑くしたくないのか?
時にはビルの陰に沿って三車線三台の車が/にずれていることもある。
「わ」ナンバーはお構いなしに丁寧に停止線に従い停車している。
その参・自転車で日傘をさして乗っているのは殆どが他県からの移住者と思われる。
また夏に限らないが、子供を自転車に乗せているのも同様な気がする。
その四・日中の暑いときに流行の水着で海に入る女性は旅行者で、
夕方から普通の水着の上に一枚羽織って海に入るのは県民女性?
他にも色々な現象があるような気がしますが、ここはリゾート地ですから好いとしましょう。
話は飛びますがカーナビ付きのレンタカーの道路地図の情報何とかならないでしょうか
道路交通法の標識などを表現できないのでしょうか、
一方通行や進入禁止等ビックリさせられる事が良くあります
那覇公設市場の中まで車で入ろうとする車や浮島通りを逆走しようとする車等
地域の生活道路なのに画面で道が表示されているからと慣習を無視し進入してくる
「わ」ナンバー車には時々閉口します。