てぃーだブログ › 男の独白 › 沖縄島野菜のウンチク

2008年06月04日

沖縄島野菜のウンチク

 シブイ 和名・冬瓜・ウリ科

 熱帯アジア原産の一年生のつる性植物で、雌雄同株で黄色い花が咲きます。
大きな果実が実ります。夏の野菜なのに「冬瓜」と言うわけは、
夏に収穫しても冬まで保存が出来ることから付いた名前だそうです。
種にはサポニンや脂肪油、果実には水分が多く、炭水化物やビタミンC
などを含む。ローカロリー食として知られている。
 薬効として、ムクミには種や果皮を乾燥させて煎じて服用すると良く、
腎臓に果実を薄味で食すると良いようです。
沖縄本島ではシブイ・宮古ではスープ・石垣ではスブル・与論ではツブイ
      「沖縄野菜の本」西大八重子著 より




http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/

Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 14:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。