てぃーだブログ › 男の独白 › さんにん・月桃

2016年07月09日

さんにん・月桃

ゲットウ・サンニン・ムーチーガーサー
 サニ(伊平屋)・サミン、サーニン(八重山)・サニムン(宮古)
あけましておめでとうございます。年末の忙しさにかまけて書けませんでした。
今年は、ジャズの話や、ヨットの話も書こうと思っています。
さて、先日は旧暦12月8日「ユッカヌヒー」でした。
この日は、古より「鬼モチ」ムーチーを食して健康と厄除けを祈願するのが習わしです。
 九州南端から沖縄全域の山林や野原に自生する多年生常緑作物で。
高さ2~3メートルにもなり。独特の香りがあり4月~5月には黄白色の花に紅色の条線が入り
十分鑑賞に堪えます。花房は長さ30センチほどで下垂し見ごたえがあります。
葉は防腐防虫効果を持ち様々な用途に加工されています。茎は縄の代用に使われることもある。
また、花には水分が多く含まれていて、花苞ごと口に入れてすすったり、ホオズキとしても
楽しめるようです。
                             「沖縄の伝統野菜」より

最近山原出身の方から実にも防虫効果が有るよと聞きました。
葉を何枚か丸めて束にして屋敷の周りに置いとくと、様々な虫の侵入を
かなり防いでくれるとの事。



http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/

Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 10:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。