2011年09月15日
ドラマ「テンペスト」への巷の反応への反応
私も見ているドラマ「テンペスト」に対する反応や意見が新聞紙上に様々あり
何れも尤もと思います。そこで敢えて私も加わる事に致します。

「沖縄の歴史をよく知らないテレビ局があのよう本来の歴史上に人物を
利用して面白おかしく作り上げたのは即刻放映をやめていただきたい」
と云うような趣旨の投書が有りました。別に「面白いので楽しみにしています」
等のもありましたが、私は内地の一般的歴史ドラマと沖縄(琉球)の歴史ドラマは
同じ次元で論ずるのは如何なものかと常々感じています。
それは、日本史が教育されてきた中でほぼ同一の歴史観がある中で製作される
例えば徳川時代を描いた映画やテレビドラマは知らずの内に一定の時代考証や
時系列的な歴史の流れそれにまつわる歴史上の人物の背景や互いの関連性などを
一定程度常識としてそれらを鑑賞していますが、
こと琉球や沖縄の歴史や人物については、その知識に乏しく、
単なる娯楽番組が一般視聴者に与える影響は大きいものがあると思います。
ややもすると「珍百景」的な、「ヘー・ヘー・へー」的な知識に成りえるからです。
しばらく前に放映されたテレビドラマで「おばー」と呼ぶ言葉が広まりましたが、
テレビ等で有名タレントが沖縄ロケ等で使っている時など、
その言葉が持つ本来の使われ方とはチョット違うんじゃないの、
と感じる事が良くあります。
また全国に通用するようになった事で「ちゅらさん」と云う言葉も何かしら
私にはもっと相応しい使われ方があると感じます。
あらゆるものに「ちゅらさん」や「ちゅら・・・」はいかがなものでしょう。
一説には「清ら」が「美ら」にとって代わってしまった。と云う方もいます。
当店にいらっしゃったあるお客様は、かなり沖縄の事全般に詳しく
この様におっしゃいました。
「日本に文化のあるところは沖縄と京都とアイヌだけです。
他の県や地方は伝統だけです」
テレビドラマや映画などを制作する側は、それが持つ外部に対する様々な影響を
考慮することが必要ですし、まして、たとえフィクションやドラマといえども
歴史にかかわる時にはそれなりの配慮が必要ではないのでしょうか。
小説を読むのと映像化されるのでは大きくその影響が異なる事と思います。
この原作と云われているシェイクスピアの「テンペスト」の一節にこの様な名文句が
有るようです、また多くの場面で引用されているようです。
「我々は夢と同じ物で作られており、
我々のはかない命は眠りと共に終わる」

まー!!楽しみましょう
何れも尤もと思います。そこで敢えて私も加わる事に致します。

「沖縄の歴史をよく知らないテレビ局があのよう本来の歴史上に人物を
利用して面白おかしく作り上げたのは即刻放映をやめていただきたい」
と云うような趣旨の投書が有りました。別に「面白いので楽しみにしています」
等のもありましたが、私は内地の一般的歴史ドラマと沖縄(琉球)の歴史ドラマは
同じ次元で論ずるのは如何なものかと常々感じています。
それは、日本史が教育されてきた中でほぼ同一の歴史観がある中で製作される
例えば徳川時代を描いた映画やテレビドラマは知らずの内に一定の時代考証や
時系列的な歴史の流れそれにまつわる歴史上の人物の背景や互いの関連性などを
一定程度常識としてそれらを鑑賞していますが、
こと琉球や沖縄の歴史や人物については、その知識に乏しく、
単なる娯楽番組が一般視聴者に与える影響は大きいものがあると思います。
ややもすると「珍百景」的な、「ヘー・ヘー・へー」的な知識に成りえるからです。
しばらく前に放映されたテレビドラマで「おばー」と呼ぶ言葉が広まりましたが、
テレビ等で有名タレントが沖縄ロケ等で使っている時など、
その言葉が持つ本来の使われ方とはチョット違うんじゃないの、
と感じる事が良くあります。
また全国に通用するようになった事で「ちゅらさん」と云う言葉も何かしら
私にはもっと相応しい使われ方があると感じます。
あらゆるものに「ちゅらさん」や「ちゅら・・・」はいかがなものでしょう。
一説には「清ら」が「美ら」にとって代わってしまった。と云う方もいます。
当店にいらっしゃったあるお客様は、かなり沖縄の事全般に詳しく
この様におっしゃいました。
「日本に文化のあるところは沖縄と京都とアイヌだけです。
他の県や地方は伝統だけです」
テレビドラマや映画などを制作する側は、それが持つ外部に対する様々な影響を
考慮することが必要ですし、まして、たとえフィクションやドラマといえども
歴史にかかわる時にはそれなりの配慮が必要ではないのでしょうか。
小説を読むのと映像化されるのでは大きくその影響が異なる事と思います。
この原作と云われているシェイクスピアの「テンペスト」の一節にこの様な名文句が
有るようです、また多くの場面で引用されているようです。
「我々は夢と同じ物で作られており、
我々のはかない命は眠りと共に終わる」

まー!!楽しみましょう
http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 17:01│Comments(0)
│私のTUBUYAKI