てぃーだブログ › 男の独白 › 私のTUBUYAKI › 父の残した写真集より・昔の沖縄の離島風景

2016年11月09日

父の残した写真集より・昔の沖縄の離島風景

http://www.nahanomamaya.com/

再掲載です

数年前話題になったテレビドラマ「坂の上の雲」に関連の有る日露戦争の時
ロシアのバルチック艦隊が宮古島沖合に姿を見せこの事を石垣島にある通信所に
海を渡り「敵艦見ゆ」の情報を伝えた宮古島の「久松五勇志」の記念写真です。
明治38年5月25日宮古島の東を東シナ海に向けて航行する敵艦隊を発見したことを
当時無線局の有った石垣島まで知らせに行くことを命じられた久松の5人の海人は
小さなサバニを15時間漕いで石垣に渡り通信所からこの情報を
連合艦隊司令部に通報しましたが、1時間ほど早く既に他の船からの知らせが
入った後でしたが、後にこの行為が認められ表彰を受けることになりました
父の残した写真集より・昔の沖縄の離島風景


次の写真は今話題の尖閣列島に生活をしていた人たちの写真です
かなりの漁師たちがこの島に渡り漁をしていました
水の確保や食料の保存は大変であったことは充分想像できます
主にこの島では鰹節を生産していたようです。今大戦時時に全ての島民は避難し
無人になって以来今日に至っています。領有権問題は様々な意見がありますが
沖縄県民が事実この島で生活していた事は消しようがありません
父の残した写真集より・昔の沖縄の離島風景


この写真は宮古島のメインストリート西里大通りです
父の残した写真集より・昔の沖縄の離島風景


写真の右側に山高帽やパナマ帽をかぶったような役人風の人物が見て取れます。
観光なのか視察なのか?左側の人たちが訝しそうに見ている様に見えます。

http://www.nahanomamaya.com/



http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
同じカテゴリー(私のTUBUYAKI)の記事
普天間
普天間(2023-09-24 15:00)


Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 13:21│Comments(0)私のTUBUYAKI
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。