2012年10月15日
「今日のおすすめは?」
来店して頂いた特に初めてのお客様からメニューをよく見ないうちに
「すみません、今日のおすすめは何ですか?」と聞かれることがよくあります。
その時にはこの様に返事をする時もあります。
「(今日のお品書)に書かれている全てがお勧めです、召上りたいものを選んでください」
加えて「お客様のお好みをまだ存じませんので特定のメニューをお勧めするのは失礼かと思いますが」
すると、多少けげんそうな表情をされる方もいらっしゃいます。

当店に何度かいらっしゃって大方の好みを掌握しているお客様でしたら、
今日はこの食材が良いです焼きましょうか、煮ましょうか等と、お勧めできますが、
初めてのお客様の嗜好や、好き嫌い等の情報がわからないのに、
お勧めしたのが嫌いなものだったらどうしましょう。
更にこの様に言うこともあります。
「お魚・野菜・肉等まずお好みのものからお選びください」
「それでは、私沖縄の野菜が食べてみたいので何がお勧めですか」
「お野菜ではこの季節・・・・が旬ですからこれ等は如何でしょうか」
「どんな野菜なのですか」
「沖縄の伝統的な野菜で薬草としても知られている野菜です」
「それならそのメニューでお願いいたします」
という流れもあります。
いきなり「今日のお勧めは?」と聞かれても戸惑うことが多々あります。
まして。初めての方ならなおさらです。

この様な事は世間では普通になっているようで、ことさらに
「お客様今日のお勧めは・・・・・です如何でしょうか。おいしいですよ!!!」
・・・美味しいかどうかは食べてみなけりゃわからん!・・・・
・・・食べたいものを選ぶからチョット静かにしてくれお願い!・・・・
あるいは
いきなり「今日のお勧めメニューはこれです」的な対応をされるお店がありますが
開始前のミーティングの徹底なのでしょうか。スバラシイ!?
初めての方でも、食べ慣れた方の対応はやっぱり違います。
着席するとまずメニューを見る前に
「沖縄に来たからにはオリオンビールを一杯ください」
「承知いたしました」ビールが出るまでの間メニューを見て
「この店には色々なメニューがあって楽しそうですね」
「ありがとうございます」
「旬のものでお勧めはどれですか?」
「今頃の旬は魚でしたら・・・お野菜でしたら・・・季節がらこれ等は如何でしょうか」
幾つかの候補を挙げると
「じゃーこれと、これ、後はゆっくりメニューを見させてもらいます」
というようにお店の状況やレベルを推し量るように観察しながら対応されます。
時には事前に店の情報を得て、メニューを見ながら
「ここの・・・が美味しいと聞いて来たんだがそれだけじゃないようだね」
「どなたのご紹介でしょうかよろしければお聞かせください」
「いやー・・・・・の・・・・が友人でね」
「・・・様は同時に・・・もよく召し上がりますよ」
「それじゃーそれも一緒にたのむ」
という展開も多くあります。
私も初めてのお店で食事を頼む時は緊張しますが、いきなり
「今日のお勧めは?」のような聞き方はしません。
もちろん寿司屋でとかステー・焼肉等の店では食べる食材が決まっていますから別ですが、
和食や洋食では、やっぱり「旬」食材を尋ね、相応しい調理をお任せするのが良いと思います。

「すみません、今日のおすすめは何ですか?」と聞かれることがよくあります。
その時にはこの様に返事をする時もあります。
「(今日のお品書)に書かれている全てがお勧めです、召上りたいものを選んでください」
加えて「お客様のお好みをまだ存じませんので特定のメニューをお勧めするのは失礼かと思いますが」
すると、多少けげんそうな表情をされる方もいらっしゃいます。
当店に何度かいらっしゃって大方の好みを掌握しているお客様でしたら、
今日はこの食材が良いです焼きましょうか、煮ましょうか等と、お勧めできますが、
初めてのお客様の嗜好や、好き嫌い等の情報がわからないのに、
お勧めしたのが嫌いなものだったらどうしましょう。
更にこの様に言うこともあります。
「お魚・野菜・肉等まずお好みのものからお選びください」
「それでは、私沖縄の野菜が食べてみたいので何がお勧めですか」
「お野菜ではこの季節・・・・が旬ですからこれ等は如何でしょうか」
「どんな野菜なのですか」
「沖縄の伝統的な野菜で薬草としても知られている野菜です」
「それならそのメニューでお願いいたします」
という流れもあります。
いきなり「今日のお勧めは?」と聞かれても戸惑うことが多々あります。
まして。初めての方ならなおさらです。
この様な事は世間では普通になっているようで、ことさらに
「お客様今日のお勧めは・・・・・です如何でしょうか。おいしいですよ!!!」
・・・美味しいかどうかは食べてみなけりゃわからん!・・・・
・・・食べたいものを選ぶからチョット静かにしてくれお願い!・・・・
あるいは
いきなり「今日のお勧めメニューはこれです」的な対応をされるお店がありますが
開始前のミーティングの徹底なのでしょうか。スバラシイ!?
初めての方でも、食べ慣れた方の対応はやっぱり違います。
着席するとまずメニューを見る前に
「沖縄に来たからにはオリオンビールを一杯ください」
「承知いたしました」ビールが出るまでの間メニューを見て
「この店には色々なメニューがあって楽しそうですね」
「ありがとうございます」
「旬のものでお勧めはどれですか?」
「今頃の旬は魚でしたら・・・お野菜でしたら・・・季節がらこれ等は如何でしょうか」
幾つかの候補を挙げると
「じゃーこれと、これ、後はゆっくりメニューを見させてもらいます」
というようにお店の状況やレベルを推し量るように観察しながら対応されます。
時には事前に店の情報を得て、メニューを見ながら
「ここの・・・が美味しいと聞いて来たんだがそれだけじゃないようだね」
「どなたのご紹介でしょうかよろしければお聞かせください」
「いやー・・・・・の・・・・が友人でね」
「・・・様は同時に・・・もよく召し上がりますよ」
「それじゃーそれも一緒にたのむ」
という展開も多くあります。
私も初めてのお店で食事を頼む時は緊張しますが、いきなり
「今日のお勧めは?」のような聞き方はしません。
もちろん寿司屋でとかステー・焼肉等の店では食べる食材が決まっていますから別ですが、
和食や洋食では、やっぱり「旬」食材を尋ね、相応しい調理をお任せするのが良いと思います。
http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 17:03│Comments(0)
│へそ曲がりの言い分