2016年06月17日
テビチのニンニク風味
手引(テビチ)のニンニク風味(焼きテビチ)
ままやでは開店してしばらくしてこのメニューを開発いたしました。以来
13年以上前から同じ技法で調理しています。
特徴的なことは、まず部位、正確には「チマグー」と呼ばれている豚の足の部分です。
それを縦割りにしています。下準備は何度も茹でこぼしをして、(3時間ほど)
十分「油脂」成分を吐き出させることにあります。
最後に、臭みと柔らかさを出すために泡盛を入れ茹でて仕上げます。
カリッとグリルで焼くときにニンニク風味とコショウを振りかけます。
お客様にお出しする時に、特製のピリ辛とタレを準備しています。
煮込んだテビチは苦手と云う方にも好評をいただいています。
最近は多くの店で焼いたテビチをメニューに載せていますが、これだけ手間をかけた
「焼きテビチ」は無いと自負しています。
ままやでは開店してしばらくしてこのメニューを開発いたしました。以来
13年以上前から同じ技法で調理しています。
特徴的なことは、まず部位、正確には「チマグー」と呼ばれている豚の足の部分です。
それを縦割りにしています。下準備は何度も茹でこぼしをして、(3時間ほど)
十分「油脂」成分を吐き出させることにあります。
最後に、臭みと柔らかさを出すために泡盛を入れ茹でて仕上げます。
カリッとグリルで焼くときにニンニク風味とコショウを振りかけます。
お客様にお出しする時に、特製のピリ辛とタレを準備しています。
煮込んだテビチは苦手と云う方にも好評をいただいています。
最近は多くの店で焼いたテビチをメニューに載せていますが、これだけ手間をかけた
「焼きテビチ」は無いと自負しています。
http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 16:56│Comments(0)
│「ままや」のメニュー