てぃーだブログ › 男の独白 › 「ままや」のメニュー › 烏賊のすり身のチキアギ

2011年09月09日

烏賊のすり身のチキアギ

 当店のメニューに時々出現する「烏賊のチキアギ」一般的には魚のすり身が使われますが、
石垣に住む親戚から取り寄せた烏賊のすり身を使った「チキアギ」が登場することが有ります。
いわゆる、さつま揚げのことですが、これには魚のすり身と牛蒡が使われます。
又、「さつま揚げ」は琉球から伝わったという説があり、
沖縄のチキアギーが薩摩にわたって「ツケアゲ」になり、薩摩から地方に伝わり、
「さつま揚げ」と呼ばれるようになったと聞いています。
当店は先にも書きましたが烏賊のすり身と人参と秘密の食材が使われています。
自然の烏賊本来の甘みが有り、モッチリとした食感が良く、
一度食べると多くの方に気に入ってもらっています。
烏賊のすり身のチキアギ


残念ですがお皿に乗ったチキアギの写真が有りません。
また、常時提供できるメニューでもないのですが
来店の折には「本日のお品書き」の中を探してみてください。



http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
同じカテゴリー(「ままや」のメニュー)の記事
月桃のジェラード
月桃のジェラード(2016-11-23 15:00)

沖縄の季節と料理
沖縄の季節と料理(2016-06-30 14:26)

沖縄家庭料理の話
沖縄家庭料理の話(2016-06-26 14:58)


Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 14:20│Comments(0)「ままや」のメニュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。