2010年09月22日
菊酒 重陽節
旧暦9月9日(新暦10月16日)は陽の数の内で一番大きな数9が重なり縁起の良い日とされています。陽の数とは奇数の事でこの様な思想も中国から伝わってきました。
この日に酒に菊の葉を浮かべて飲み、無病息災を願ったと言われています。
この菊酒をお仏壇や火の神(ヒヌカン)に供え一家の繁栄と健康を祈願した行事です。
この頃になると沖縄も秋らしく成り、皆様もこの風流な行事を家庭でやってみては如何でしょう。
この行事には特定の料理は無いようです。
季節は「白露」はくろ・しらつゆ(新暦9月8日)白く輝く露が見られる頃

明日は「秋分」(新暦9月23日)
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ここ沖縄では今しばらく暑さが続きそうです。
この日に酒に菊の葉を浮かべて飲み、無病息災を願ったと言われています。
この菊酒をお仏壇や火の神(ヒヌカン)に供え一家の繁栄と健康を祈願した行事です。
この頃になると沖縄も秋らしく成り、皆様もこの風流な行事を家庭でやってみては如何でしょう。
この行事には特定の料理は無いようです。
季節は「白露」はくろ・しらつゆ(新暦9月8日)白く輝く露が見られる頃

明日は「秋分」(新暦9月23日)
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ここ沖縄では今しばらく暑さが続きそうです。
http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
Posted by 鉄瓶・錆び鉄 at 15:56│Comments(0)
│沖縄の季節と料理の話あれこれ