てぃーだブログ › 男の独白 › 沖縄の季節と料理の話あれこれ › 台湾にもあった野菜の本のパクリ版??

2016年07月30日

台湾にもあった野菜の本のパクリ版??

仕入先の野菜屋さんがこんな本を持ってきてくれました。
評判の野菜に関する本です。見かけた方も多いと思います。
本の表紙はこの様なデザインです。
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
中に書かれているお馴染の野菜の写真と解説はこの様になっています台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
こちらが台湾の本の表紙です。一見して似ていると思いませんか?台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
中に書かれている野菜の写真と解説です。中国語なので読めませんが
おそらく似た内容と思います。当然栄養的な事やその野菜の持つ特徴などは
同じはずですから。
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
この野菜は沖縄でもよく使う「ハンダマ」(水前寺菜)です
台湾での名称が解ります。
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
始めの方にある同じ野菜の名称を中国語表示と比べてみてください。
下の野菜はご存知「ゴーヤー」です台湾では白いゴーヤーが普通にあります
台湾にもあった野菜の本のパクリ版??
よく見ると山苦瓜という小ぶりのがありますが、原種に近い物なのでしょうか。
基本的に漢字で表記されてますので、一字一字読むと何となく
理解できるような気がしてきます。
もし台湾に旅行される事がありましたら、本屋さんで探してみてください。



http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
同じカテゴリー(沖縄の季節と料理の話あれこれ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。