てぃーだブログ › 男の独白 › 沖縄の季節と料理の話あれこれ › 清明の季節になりましたね!

2011年04月13日

清明の季節になりましたね!

24節気の一つ「清明」・この時期に盛大なお墓参りが行われますが、
主に本島中心で発達した門中組織を中心に行われていたものが、一般にも広がってきた
行事です。宮古や八重山では旧暦1月16日に行われる先祖供養の行事のほうが
盛んであります。
元々中国から伝わってきた行事でこの頃の「清明節」に営まれます。
その日は墓前で線香を焚き、酒やお花を供え、「御三味」(うさんみ)
と呼ばれる重詰料理等を供えます。
清明の季節になりましたね!

その中身は、4段の重箱の2箱に白餅を15個または21個ずつ入れます。
後の2箱に御三味を9品または5,7,11、13品ずつ詰めます。
奇数は陽の数と言われ儀礼の日取りや、供え物の品数に使われることが
多い。地域や門中などによって異なるが御三味は主に豚肉・揚げ豆腐
赤蒲鉾・昆布巻・大根・カステラかまぼこ・豚肉のごぼう巻・田芋のから揚げ
天ぷら等であります。
墓前に親族が集まり、まるでピクニックのようなお墓参りは、
今や沖縄の季節の風景となっています。
清明の季節になりましたね!



http://r.gnavi.co.jp/f472900/
http://twitter.com/mamaya185
http://www.nahanomamaya.com/
同じカテゴリー(沖縄の季節と料理の話あれこれ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。